坐骨神経痛でお悩みなら、まずはご相談ください。
坐骨神経痛でこのような症状でお悩みではないでしょうか?
電話で予約 06‐6969-3115
筋膜リリース療法とは、単に筋肉をマッサージするのではなく、筋肉の表面にある、筋肉と筋膜の癒着、筋肉と筋肉との癒着、筋肉と神経などの癒着を剥がし、組織の動きを改善し痛みやしびれを改善に導きます。
この方法によって慢性の痛み、しびれなどの坐骨神経痛を改善に導けます。
などの症状でお悩みの方は、ご相談ください。
悪くなっている筋肉、筋膜に鍼を打っていきます。
従来から行われているツボにあ鍼を打つ方法では、筋膜性疼痛症候群から起こる坐骨神経痛の症状は良くなりません。
正確にピンポイントで、痛みの原因筋に鍼を当てる高い技術が必要となるためツボ治療を行っている鍼灸院での回復は難しいかもしれません。
坐骨神経は、人体の中で最も太い神経で、腰からお尻、太ももの後ろ側を通り、枝分かれしながら足の
先までつながっています。
下半身のこの坐骨神経痛の通る道沿いに、特にお尻や太もも、ふくらはぎに痛みやしびれが出現する症
状を「坐骨神経痛」といいます。
坐骨神経痛は病名ではありません。
坐骨神経痛は、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などといった病気により坐骨神経が圧迫されて、腰、お
尻、太ももの裏、ふくらはぎ、足の裏などの足に痛みやしびれの症状が起こることを坐骨神経痛だと言われています。
坐骨神経痛の原因は、一般的には神経が圧迫されてお尻や足に痛みやしびれが起こるとされていますが、必ずしもそうとは
限りません。
しかし、私の所属している一般社団法人日本整形内科学会、トリガーポイント研究会の研究で、坐骨神経が圧迫されて足に
痛みや痺れが起こるわけではないことが分かってきています。
HPはコチラ
この事実は、一般の方や、医療関係者にもあまり知られていないのが現実で、この事によって間違った処置や対処法で、坐
骨神経痛の症状が改善しないことが少なくありません。
今ままで坐骨神経が圧迫されて起こるされていたお尻、太ももの裏、ふくらはぎの足の痛みやしびれは、腰、股関節の筋
肉、筋膜といった組織が使い過ぎ、長い時間の圧迫、繰り返し過度に負担をかけていると筋肉や筋膜にダメージを受けます。
このような状態で、冷えや血行不良が重なると自己回復できなくなり、お尻の痛み、太ももの裏の痛み、ふくらはぎの痛みや筋肉の引きつり感や痺れの症状が起こります。
このような筋肉や筋膜といった組織に異常で起こる病気を「筋膜性疼痛症候群、トリガポイント」と言います。
この病気の厄介なところは、レントゲン検査やMRI検査には写らない事です。
この病気を見つけるには、専門知識と評価方法の知識が必要です。
お医者さんはエコーという機械を使って筋肉、筋膜の異常部位を特定し、治療を行います。
私は鍼灸師ですので病気の診断は出来ませんが、問診、痛みの起こる動作などで悪くなっている筋肉を特定し施術を行いま
す。
お問合せご予約は、ライン@からでも可能です
TEL 06‐6969-3115
このような動作や姿勢を繰り返していると徐々に筋肉や筋膜は悪くなっていきます。
このような座り方をしていると股関節、腰に過度の負担がかかってしまいます。
坐骨神経痛の施術は、異常を起こしている、筋肉、筋膜などの組織に対して手技による筋膜リリース療法、鍼灸によるトリガーポイント療法という方法でアプローチします。
また患部にアプローチするのではなく、悪い姿勢を整え、カラダの動かし方の癖を改善します。
カラダの癖を改善することで、自然と腰や股関節に余計な負担がかからなくまり、再発予防にも繋がります。
友だち登録から予約もしてもらえます
大阪市鶴見区放出のY´sボディーケア Y´sはりきゅうは、どこに行ってもよくならい痛みやしびれの施術に特化した鍼灸整体院です。
腰痛、肩こり、背中の痛み、坐骨神経痛、腰椎椎間板ヘルニア、頚椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などから起こる、手足の痛みやしびれ、股関節の痛みでお悩みの方は、ご相談ください。
大阪市鶴見区放出東2‐21‐2
JR東西線「放出駅北口」から徒歩8分
JR東西線「徳庵駅西口」から徒歩20分 自転車で6分
地下鉄今福鶴見駅4番出口から徒歩20分 自転車で8分
市バス「放出東2丁目バス停」から徒歩3分
電話・お問合せ
TEL 06‐6969‐3115
大阪市鶴見区/城東区/徳庵/東大阪市に隣接している痛みしびれ専門の鍼灸整体院。
月・火・木・金 10:00~20:00
土 10:00~18:00
定休日
水・日・祝祭日