大阪市鶴見区放出 腰痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、股関節の痛み鍼灸整体院
私は学生時代、中、高と陸上競技の中・長距離種目をやっていました。
当時は、全国高校日本一の強豪校だったため毎日、相当に厳しい練習で、たびたび故障をした経験があります。
その中でも、一番苦しめられた故障が、お尻の付け根から膝の裏にかけての痛みでした。
走っていると、お尻の付け根から膝の裏辺りまで、引きつってきて痛くて走れなくなるのです。
特にお尻の付け根辺りが一番痛く、よく太ももの裏を伸ばすストレッチをしていました。
病院で、症状を伝えると、腰のレントゲン検査をされ、坐骨神経痛だと言われ、痛み止めと湿布を処方され、痛かったら練習を控え、ストレッチをしっかりやりなさいと言われただけで、病院でのリハビリもありませんでした。
一週間ほど、練習を休んで筋トレやジョグで、練習量を落とすと症状が改善するのですが、追い込んだ練習をするとまた、症状が悪化するの繰り返しで、なかなか痛みが改善しませんでした。
冬の時期ですと、駅伝の大会があるのに思うように練習できないあせりと、監督からの無言のプレッシャーを感じながら、メンバーを外されるのではないかと焦っていました。
そんな私の姿を見て、監督が整体と鍼治療をすすめてくれました。
鍼灸整骨院で鍼治療をして頂き改善したのですが、その当時はまだ、何の知識もないので、神経痛という言葉ぐらいは知っていましたが、そうなんだと思った程度で、あまりよく分かりませんでした。
ランナーの中には、私と同じような症状で病院に行き、同じような処置でなかなか改善しない!
という方もいるのではないでしょうか?
アナタが感じるその痛み、当院で改善できるかもしれません!
レントゲンには、骨しか写っていないのはご存知ですか?
通常、整形外科で行われるレントゲン検査では、骨しか写りません。
なので、病院では骨の状態を診察しているため、診察の基準が骨だけとなるため、そこから筋肉や靭帯、椎間板など調べるには、MRI検査やCT検査が必要になります。
病院の痛み止めの注射などで改善する方多いと思います。
しかし、また数日経つと痛みが再発し、同じことの繰り返しで、対症療法ではなく根本的に症状を改善したいと思いませんか?
なので、骨に異常がない、関節が変形しているような方でも、痛みの原因を骨だけに求めるのではなく、筋肉や靭帯などにも痛みの原因がないかを診ていくことで、多くの方の症状を改善しています。
痛みが改善すれば、月一回くらいのメンテナンスを行い、体のコンディションを整えていきます。
もしあなたが、坐骨神経痛、椎間板ヘルニアと診断され、お尻や足の痛みでお困りの方は、当院の筋膜リリース療法、トリガーポイント鍼療法がお役に立つかもしれません。
そのような症状でお悩みの方は、当院にご相談ください。
今考えると当時の私の症状は、坐骨神経痛ではなく、筋膜性疼痛症候群、トリガーポイントだったのかもしれません。
筋膜性疼痛症候群、トリガーポイント、坐骨神経痛について詳しく知りたい方は、下のボタンからどうぞ
当院は完全予約制です
保険診療のような手軽な施術ではありませんが、一人一人の患者さんに向き合い、特別な施術を行っています。
〒538-0044
大阪市鶴見区放出東2‐21‐2
受付時間
月・水・木・金 10:00~20:00
日・祝 10:00~18:00
お休み/火・土
当院へのアクセスはこちら
ご予約06-6969-3115