子供が幼稚園に入ったので、パートに行き出したけれど長年働いているおばさんが、自分の仕事の進め方と違ったり、やり方が違うと気に入らないらしく怒られる
仕事で分からない事を聞いても、機嫌が悪いと無視されてしまう
そんな事が毎日続いていたら会社に行くのがだんだん嫌になり、それでも家族の為にも頑張らないとと思いながら仕事に行くけれど、その人との張り詰めた空気が嫌で嫌で、顔を見るのも嫌になってきて
仕事のストレスでイライラし、朝、時間がないのに幼稚園に行く準備をしない子供に、つい大きな声で怒ってしまったり、今までなら怒らなかったことでも直ぐに怒ってしまうそんな自分が嫌でしょうがない
もともと頭痛などあまりなかったのに、仕事を始めてから朝起きると頭が重くて痛い
気分も毎日落ち込み気味で、朝はなかなか布団から出ることができない
共働きで、朝からバタバタして忙しくしているのに旦那は家事を手伝ったり、子供の面倒をみてくれない
忙しくしている姿を見ていながら、自分はゆっくりご飯を食べ、コーヒーを飲みながらスマホを見ている姿に腹が立って、凄くイライラして余計に頭が痛くなる
仕事をしている女性は家事や子育てなど、朝から晩まで忙しいと思います
仕事でストレスがあるにも関わらず、共働きの方は旦那さんの家事への参加や理解がないとストレスが溜まると思います
「私はスーパウーマンじゃない!」なんて爆発しそうになりますよね!
この様にストレスが溜まり過ぎていると、原因不明の目眩、耳鳴り、不眠、手のひらや足の裏に異常に汗をかく、不安感や集中力がなくなった場合は、自律神経の乱れを疑った方がいいかもしれません
ストレスを溜めすぎたり、頑張り過ぎると、うつ病になってしまうこともあります
実際に今、仕事での人間関係で悩みを抱え、イライラしていると体調面にも不安を感じているのではないでしょうか?
自律神経の乱れは、心にも大きく影響します
なので、まずは、しっかり今の自分の状態を理解しましょう
体が常にリラックスできない環境下にいませんか?
自律神経の不調を感じる方の多くは、頚や背中がガチガチに凝っている方が特徴です
毎日お局さんの顔を伺いながら仕事をしていたり、なおかつ仕事や家事、子育てに旦那さんの理解がなくイライラしていると神経と体が張り詰めた状態となり緊張状態が続いてしまいます
「自分でできる対処法」
「呼吸は大切ですよ!」
呼吸をコントロールしているのは自律神経です
自律神経が乱れてくると呼吸が浅くなります
患者さんがよく訴える症状として、「息苦しいとか、息が吸えない」という訴えをよく聞きます
呼吸は自律神経コントロールしているのですが、その自律神経の働きを唯一、自分の意志でコントロールできるのも呼吸です
当院では呼吸法を患者さんにはお伝えし、自律神経の緊張を和らげる方法をお伝えしています
深呼吸をしてくださいというと息を大きく吸い込みがちですが、息を吸うことを意識し過ぎるとよくありません
呼吸では、4秒かけゆっくり吸い込む、4秒かけてゆっくり吐くことを繰り返していきます。
就寝前に呼吸法を行うと自律神経調整され、精神的にも安定します
「運動の勧め!」
デスクワークや車の運転で一日座っていると、血流が悪くなり、筋肉が固まります
血流が悪くなり、筋肉がいつも緊張状態にあると交感神経も緊張状態になります
15分~20分程度のウォ―キング、体操、ストレッチで筋肉をほぐすと交感神経や血管の緊張もほぐれていきます
「入浴の勧め!」
熱いお湯につかると逆に交感神経が緊張し、高血圧の方にもよくありません
適温は38度~40度程度のお湯に15~20程度、首までしっかりつかるより、半身浴でゆっくりお風呂に入ることで、交感神経の緊張も和らぎ、血流もよくなることで眠りやすくなる効果があると言われています
「食事を大切にしていますか?」
私達の身体は、すべて食べ物の栄養素で支えられています
甘い物の過食や炭水化物の過食、毎日の飲酒の習慣、偏食や不摂生、バランスの悪い食事で栄養素が不足すると精神状態に影響すると言われています
特に女性の場合は、毎月の月経で男性に比べ、貧血や鉄が欠乏しやすく、鉄分の不足は精神状態に影響すると言われています
「睡眠は大切にしていますか?」
睡眠中は、日中に傷ついた細胞を修復したり、一日に起こった情報を整理したり、ホルモンの分泌でストレスの低減を行っています
夜遅くまで起きていて睡眠不足が続いていると、それらの作業が十分に行われない為、疲れが取れにくかったり精神的にも不安定になりがちです
これらの作業にだいたい7時間程度必要と言われているため、できるだけ7時間ぐらいの睡眠は確保したいものですね
先ずは、自分でできる対処法を行い、生活習慣や食の乱れなども見直してみては如何ですか?
しかし、このようなことを行っても、なかなか症状が改善しない場合もあると思います。
「当院があなたにできる事」
当院では、あなたの身体に直接アプローチしていきます
自律神経の乱れで病院に行っても、症状を抑える薬をもらうことしかできません
イライラしたり不安が強い人には、精神安定剤、不眠症に悩んでいる人には、睡眠薬を処方してくれると思います
しかし、薬を飲む事を止めた途端にまた症状が再発してしまうなんてことあるのではないでしょうか?
根本原因である自律神経が乱れたままではこのような事が起こってもしかたないんです
「鍼灸、整体が自律神経症状でお悩みのあなたにできること!」
鍼灸や整体の施術では、自律神経に直接働きかけ、交感神経の過緊張を和らげることで、イライラしている精神状態抑えられていきます
それにより、副交感神経の働きが高まることで精神的に安定し、イライラなどの症状が和らぎ、睡眠が十分取れるようになったり、呼吸なども安定していきます
そのような身体の反応が起こってくると、身体は良いサイクルに入り、人が本来持っている免疫力が高まり、自律神経のアンバランスが整えられ、治ろうとする力が高められていきます
当院では鍼灸施術だけではなく、お悩みなどをカウンセリングにてお聞きし、あなたを知ることから始めます
そして、あなた自身も自分に向き合って頂き、生活習慣や運動、食事面などを見直すべきことがあれば見直して頂き、少しでも早く改善できるようあなたのお力になりたいと考えています。
当院は、完全個室で完全予約制になっていますので、悩み事が他社に聞こえる事もなく、安心して悩み事もお話