
大阪市鶴見区の腰痛に特化した施術を行っている、Y´sボディーケア整体、Y´sはりきゅうです。
現在、腰痛に悩む日本人は、2800万人とも推計されていて、病院の検査ではっきりした異常が見つからない非特異的腰痛が全体の85%を占めると言われています。
病院では、原因がはっきりしない腰痛が85%を占めているわけですから、治療は対症療法的な湿布、痛み止めの治療が中心になると思います。
しかし、そのような治療ではなかなか腰痛が改善せず悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
現在は、インターネットで検索すると腰痛に対して、色々な運動法を見ることができると思うのですが、私としては安易に運動をすることは辞めてほしいと思っています。
腰痛は、ただ単に筋肉を強くすれば良くなる訳ではなく、逆に悪化させている場合も考えられます。
当院に来られる患者さんの中にも毎日、腹筋運動を100回やっています。という方もいますし、大半の方が、腹筋運動をすればいいと思っています。
では何が問題のか?
腰に問題を抱えている方の多くは、身体の動かし方に問題があることが多いのですが、今日は「腹筋」をクローズアップしてお話しします。
詳細な事を書くと一般の方には分かりにくいので、ざっくりとお伝えします。
筋肉には、身体を支えるために働く筋と、身体を動かす為に働く筋があります。
身体を動かすには、まず体を支えるための筋肉が働いて関節や姿勢を安定させたうえで、関節を大きく動かす表面の筋肉が動き出します。
腰痛を抱えている方は、この動作が逆になり、身体を安定させる筋肉を使う前に、関節を大きく動かすための筋肉が動き出してしまい関節を安定的に正しく動かすことができません。
画像のような腹筋運動では、表面にある体を大きく動かす為の腹直筋という筋肉が主に働いてします。
動作のなかで、まず身体の奥にある姿勢を安定させるための筋肉にスイッチが入るようにする必要があります。

仰向けの状態から上半身を起こす腹筋運動では、表層の腹直筋が主に鍛えられ、身体をささえる為の筋肉が鍛えられません。
骨盤や姿勢を安定させるためには、「腹横筋」という筋を鍛える必要があります。
この腹横筋を効率的に鍛える方法
姿勢
仰向けに寝転がり、膝を立てます。
方法
口笛を吹くように口をすぼめ、風船を膨らませるように頬を膨らませながら、強く細い強制呼気を行います。1m離れたろうそくの火を噴き揺らすような呼気です。
まとめ
- 腹筋の鍛え方を間違えるとマイナスになる。
- 筋肉には、姿勢や体を安定させる筋肉と、身体を大きく動かす筋肉があり、それぞれが強調し合って働かねばならない。
- むやみに腹筋運動だけを行わない。
腰痛の原因は腹筋の筋力低下ばかりで起こるわけではありません。あなたの腰痛に必要な運動をするには、施術で骨盤、背骨の位置を正しい位置で正しく動ける状態にした上で、あなたにとって必要な運動を正しく行うことです。
まずは専門家に動作や患部の状態を診ってもらい正しい指導をしてもらいましょう。
なかなか良くならない腰痛でお悩みなら大阪市鶴見区のY´sボディーケア整体 Y´sはりきゅうにご相談ください。