
ある日、突然起こるギックリ腰
酷い痛みではないけれど長時間立っていると腰に鈍痛が起こる
同じ姿勢で座っていると長時間座っていると腰に鈍痛が起こる
普段は痛くないけれど、寝返りをする時だけ腰が痛む
床に屈んだ姿勢で用事をしていて立ち上がろうとすると腰が伸びない
長引く慢性の腰痛で、日々苦しんでいる方も多いと思います。
腰が痛くて病院でレントゲン検査を受けたけれど、検査の結果は異状なし。
湿布と痛み止めの薬を出されて、無理しないで様子をみてくださいと言われた。
それで、しばらく様子をみていたけれど、いっこうに良くならない。
レントゲン検査の結果で、異常がないと言われ、いったい腰痛の原因は何なのか?
レントゲン検査で異常がなくてもレントゲン検査には写らない腰痛の原因は様々あります。
このようにレントゲン検査を行っても骨などに異常がないものを「非特異的腰痛」
診察や検査で原因が特定できる腰痛を「特異的腰痛」
「非特異的腰痛」は、腰痛全体の85%を占めるとされています。
では腰痛は、何でこんなに辛いのと思うかもしれません。
しかし腰痛の原因は、骨の問題、内臓の病気など、従来では原因が特定されなかった腰痛も現在では筋肉、筋膜、靭帯など、軟部組織の問題。
骨盤、関節のアライメント(関節、骨盤の位置のずれ)の問題。
姿勢や動作の問題などに分類できます。
腰痛は安静が第一!
私達が日常の生活を送っていると、作業による同じ動作の繰り返し、長時間のデスクワークなどで腰に負担を掛けながらの生活は避けることはできません。
加齢に伴い関節は硬くなります。
40代を過ぎると何もしなければ、毎年約1%ずつ筋力は減少していきます。
知らず知らずのうちに、関節は硬くなり動きづらくなり、筋肉は弱っていきます。
急に起こったと思う腰痛でも、腰に良くない日常生活の積み重ねた結果です。
人は、このカラダから発せられるサインに対し、痛みや違和感といったカラダの不調が起こるまで気づきません。
ギックリ腰などになったとしても最近では、腰が痛いからと言って安静にしていると、かえって症状の回復を送らせることが分かっています。
腰が痛くても、動ける範囲で動いたほうがいいのです。
腰が痛いからといってベッドで寝ているなんてことはおススメしません。
当院では、レントゲン検査で骨などに異常がない「非特異的腰痛」とされる、腰痛に対しての施術を行っています。
筋膜性疼痛症候群、トリガーポントという言葉をご存知ですか?
筋膜性疼痛症候群、トリガポイントとは
筋膜性疼痛症候群、トリガーポイントという名前は、あまり聞きなれない名前かもしれませんが、この病気の存在は、世間や医療従事者にもあまり知られていません。
普段の生活の中で、重い物を持ったり、無理な姿勢、同じ姿勢、同じ動作の繰り返しで筋肉に負担をかけたりすると筋肉に過剰な負担がかかります。
筋肉への過剰な負担は、いわゆる「筋肉痛」として起こります。
通常、数日で回復すると思うのですが、過剰な負荷が繰り返されたり、冷えや、血行の悪い状態が続いたりすると筋肉が回復できなくなります。
この状態が筋膜性疼痛症候群になった状態です。
筋膜性疼痛症候群は、一般的な筋肉痛とは違い、激しい痛みやしびれが生じ、この病気は、全身のあらゆる場所に生じます。
筋膜性疼痛症候群、トリガーポイント
が原因で生じる症状によく似た病気
こんな診断を受けて悩んでいませんか?
・緊張性頭痛
・偏頭痛
・頚椎症
・頚腕症候群(クビ、背中、腕の痛みやしびれ)
・胸郭出口症候群(腕の痛みやしびれ)
・五十肩
・肩関節周囲炎
・テニス肘
・ゴルフ肘
・手根管症候群
・椎間板ヘルニア
・脊柱管狭窄症
・腰椎すべり症
・糖尿病性神経障害など
・めまい(非回転性)
・しびれ感
・生理痛
・排尿時痛、肛門痛など
大阪市鶴見区放出 腰痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、股関節の痛み、姿勢改善専門 Y´sボディーケア整体
Y´sはりきゅうへご相談ください。
お問合せ、ご予約 06‐6969-3115