お電話でのお問い合わせ先

06-6969-3115

股関節が痛くて屈めない、胡坐がかけない人に向けてのエクササイズ

2024.07.01. 更新

股関節は体の中心にあり重要な部分です。

股関節が悪くなると歩いたり、階段を登ったり、立ったり座ったり、車の乗り降りなどで痛くなり生活が非常に不便になります。

股関節の痛みだけではなく、腰痛にも深いかかわりがあります。

股関節の柔軟性や安定性が落ちると腰痛や膝痛の原因にもなりますので股関節がしっかりと働くことは大切です。

運動方1
・仰向けになり両手を広げて膝を立てて寝ころびます。
・左右に足を倒します、右に倒す時は右の膝が着くようにし、左に倒す時は左の膝が行くようにします。
・左右に10回行ってください。

運動方法2
仰向け
・両手を広げて仰向けに寝ます。
・両手を広げて、肩ができるだけ浮かないように手に足が近づくように足を交互にクロスします。
・10回、足を交互にクロスします。
・10回行ってください。

うつ伏せ (腰、股関節に痛みが出る場合は無理して行わないでください)
・うつ伏せになり両手を拡げます。
・交互に足をクロスさせます。
・10回、足を交互にクロスします。
・10回行ってください。

拡げている手に足が当たるくらいに足を上げられると尚いいです
股関節の動きをよくする股関節の運動

運動方法3

1、足を90度、90度にして座ります


2、肘をついた状態で手と手を平行にして深い呼吸を3回行いましょう


3、次に指先を頭の方向に向けて深い呼吸を3回行いましょう。

股関節の動きを良くするエクササイズ
4、左骨盤を右太ももに近づけて胸も床に対して正面に向けます。逆方向も行ってください。

当院の治療の考えについて
痛みや不良勢の改善には、整体や鍼治療だけを行うだけでは不十分だと考えています。

なぜなら体は悪い習慣を記憶しており、すぐに元の悪い状態に戻ろうとします。

治療をおこなって適切なポジションに関節や背骨を整えて、その状態が長く維持できるように自宅で運動やストレッチをすることが大切です。

姿勢の乱れが原因で起こっている関節や背骨の問題を改善する運動と、体の深部の筋肉のこりを解消し血流を改善する治療を組み合わせることで体は良くなっていきます。

当院では、運動と治療を融合することにより、痛みや姿勢の問題を根本から改善しています。

※当院では姿勢、関節、背骨を評価をした上で、患者さん一人一人に合わせた運動やストレッチを処方しています。
運動を行う場合は個人の責任において行ってください。

★LINE限定トライアルキャンペーン★

40% OFF

LINEからの
ご予約・お問い合わせは
こちらから
  • ラインからご予約して頂いた(※初回のみ)方に限り整体料金40%OFF
  • LINEアカウントをお友達追加していただくことで、本キャンペーンを適応させていただきます。
一覧に戻る

APPOINTMENT

お問い合わせ・ご予約はこちらから

ページの先頭に戻る