お電話でのお問い合わせ先

06-6969-3115

姿勢改善になぜ運動が大切なのか

2025.06.03. 更新

猫背姿勢、巻き肩、ストレートネックなどの姿勢は、長時間の座ったままでのデスクワークやスマホを操作をしていると姿勢が崩れて悪い姿勢で生活していると、肩こり、腰痛、首こりなどの症状に繋がります。

姿勢を改善するためには、固有受容器(プロプリオセプター)の働きが重要になります

固有受容器ってどんな働きをする機関
固有受容器は、筋肉や関節の位置、動き、緊張の状態を感知する感覚器官であり、身体のバランスや姿勢を適切に保つために不可欠な役割を果たします。

1. 姿勢の認識と調整

固有受容器は、筋肉や関節の位置を常にモニターし、脳へ情報を送ります。これにより、自分の姿勢が乱れていることを認識し、適切な姿勢へと調整することが可能になります。

2. 無意識の姿勢維持 歩行や立ち姿勢を保つ

固有受容器が働くことで、無意識のうちに適切な筋肉が調整され、姿勢が安定します。これが機能しないと、姿勢が崩れやすくなり、身体に負担をかける原因となります。

3. バランス感覚の向上 固有受容器

身体のバランスを維持するためにも重要です。例えば、不安定な場所で立っているときや片足でバランスを取るとき、固有受容器が働いて筋肉の緊張を調整し、転倒を防ぎます。

4. 筋肉の適切な使い方をサポート

運動や日常動作の際、固有受容器の働きにより、適切な筋肉が動員されることで、無駄な力を使わずに効率的な動きが可能になります。その結果、正しい姿勢を保ちやすくなります。

5. 姿勢改善のためのトレーニングの効果を高める

姿勢改善のための運動を行うと、固有受容器が活性化され、筋肉のコントロールが向上します。特にバランスボードを使ったトレーニングやヨガ、ピラティスなどの運動は、固有受容器を効果的に刺激し、姿勢改善につながります。

このように、固有受容器の働きは、姿勢の認識や調整、バランスの維持に不可欠です。適切なトレーニングを行い、固有受容器の機能を高めることで、正しい姿勢を維持し、身体への負担を軽減することができます。

★LINE限定トライアルキャンペーン★

40% OFF

LINEからの
ご予約・お問い合わせは
こちらから
  • ラインからご予約して頂いた(※初回のみ)方に限り整体料金40%OFF
  • LINEアカウントをお友達追加していただくことで、本キャンペーンを適応させていただきます。
一覧に戻る

APPOINTMENT

お問い合わせ・ご予約はこちらから

ページの先頭に戻る