猫背、反り腰など姿勢改善に適した呼吸方法
2022.08.06. 更新
姿勢が悪い人は正しい呼吸ができていない。
猫背、反り腰など姿勢が悪い人は横隔膜が下がりきらず横隔膜と骨盤が向き合っていないため浅い呼吸になっています。
呼吸がしっかりできないとクビやクビ周辺の筋肉を使って呼吸をしようとするので、肩こりや背中に痛みが起こりやすくなります。
横隔膜と骨盤がしっかりと向き合うことでお腹の圧も高まるので体幹も安定するようになります。
姿勢を良くするのに呼吸を重視するのはそのためです。
呼吸は吸う時に交感神経の働きが高まり、吐く時に副交感神経の働きが高まります。
痛みや姿勢の悪い人は体が緊張状態なので常に交感神経が優位になる傾向があります。
適度に副交感神経が優位に働いた方が免疫の機能も高まり、自律神経も整い健康に過ごせますし、姿勢に与える影響も少なくありません。
呼吸方法
1、鼻から息を吸います、その時に風船が膨らむ感じをイメージして下腹部をゆっくりと膨らませます。
2、鼻から息を吐きます、吐く時に風船がしぼんんでいくようなイメージで下腹部がしぼんでいくように息を吐くようにします。
鼻呼吸のメリット
姿勢を改善する際、鼻呼吸をしてもらうのは次のような効果があるからです。
1、免疫機能の向上
物理バリア:鼻毛、鼻汁、繊毛、タイトジャンクション
科学バリア:IgA、リゾチーム、ラクフェリン、ディフェンシン
生物バリア:白血球、常在菌
2、一酸化窒素生成量増加
一酸化窒素は内臓や血管の壁となる筋肉の弛緩作用があり、血管や気管支を拡張させます。
細菌を破壊する作用もあります。→鼻呼吸での一酸化窒素濃度は口呼吸に比べて数十倍も高いです。
3、呼吸がゆっくりなる
口呼吸では気道の抵抗が少ないので浅く速い呼吸になるため、しかっりと横隔膜を動かすためには
鼻呼吸が適している。
★LINE限定トライアルキャンペーン★
40% OFF
LINEからのご予約・お問い合わせは
こちらから
- ラインからご予約して頂いた(※初回のみ)方に限り整体料金40%OFF
- ウェブから予約した場合でもLINEアカウントをお友達追加していただくことで、本キャンペーンを適応させていただきます。